マンションインターホン 電話式 XDP82xシリーズ

電話式マンションインターホン テレオープナー【 TelOpener
非接触カード入館管理機能付 電話式マンションインターホン
既存マンションでも配線工事が不要、設置費用を大幅に抑えることができます。
電話式なのでスマートホンなど、外出先でも対応できます。

機種名カメラ
(画像の有無)
カードリーダー
XDP-822CV
XDP-821C×
XDP-820××

概要

オートロックがあると不審者が勝手に入ってこなくなります。
既存のマンションや共同住宅の共用玄関にも不法入館者をシャットアウトするためにオートロックシステムの設置が必要になってきました。 オートロック化されているマンションの訪問者対応はインターホンにより行われていますが、既存のマンションにインターホン設備を導入すると膨大な費用のため導入できないのが実情です。
この装置はインターホンの回線に一般電話を用いるため、インターホンの配線工事や機器を使用しないでその目的を可能にしたマンションインターホンです。

一般電話回線の代わりに、携帯のかけ放題プランを利用することも可能です。
かけ放題のプランについて

特徴

マンションのエントランスなどで使用するインターホンです。
通常のインターホンと違い、次の機能を有しています。

  • 訪問先に公衆電話回線を通して電話します。
    スマートフォンなどで外出先でも対応できます。
  • 各室に専用のインターホン端末を準備する必要がなく、後付でも低価格で設置できます。
    またワンルームマンションなど不在が多い住居者に連絡が取れるため物件評価が上がります。
  • インターホンという性質上、通話時間はあまり長くなく、通話料はそれほどかかりません。
    通話時間の設定も可能です。
  • 通話中に訪問先が電話機のボタンを押してトーン信号を送ると電気錠を解錠できます。
  • 設定は電話回線経由でもでき、管理人の方が設定できなくても大丈夫です。
  • 入居者は非接触カードを使用することにより、入館ができます。
  • TelOpener XDP-822CV (カメラ付き)は、来訪者を画像メールで確認できる機能があります。
    来訪者の画像が添付されたメールがcammail@interphone.bizより送信され、来訪者の確認ができます。

操作方法

  • 入居者は非接触カードをかざすことにより、入館します。
    カードについて
  • 来訪者は部屋番号と呼び出しキーを押すと、訪問先に電話がかかります。
  • 電話で訪問者と話をし、解錠の場合は*のキーを押します。
  • *のトーン信号を送ると、インターホンは電気錠または自動ドアを解錠させます。

製品の紹介と基本的動作については、WEBショールームにて動画も公開しています。
TelOpenerの紹介と基本的動作、その他の機能をご覧ください。

カメラ付きインターホンの画像取得について

Android専用アプリ/訪問者チェッカー

訪問者チェッカーとは、このインターホン専用のスマートホン、Android専用アプリです。
TelOpener XDP-822CV(カメラ付き)では、来客時に画像が見れるAndroid スマートホン用アプリが使用できます。
※下図が訪問者チェッカーのアプリアイコン

  • 来客があるとインターホンから、登録されたスマートホンへ着信があります。
  • アプリが起動し、応答画面が表示されます。
  • 応答し、解錠時にはトーン信号(*)を送ります。

↑訪問者チェッカーアプリにて、着信時(来客時)の映像

詳しい訪問者チェッカーアプリのインストール方法について

※ 本アプリは、iPhoneには対応しておりません。
※ iPhone(iOS)でも、メールの添付画像にて訪問者の確認は行えます。

iPhoneでのインターホン着信画面

現在iPhone対応のアプリはありませんが、iPhoneでもインターホンの着信時に画像を確認することは可能です。

  1. LINEアプリによる画像確認
    マトリックス電子の公式LINEに登録することで、訪問者の画像を確認できます。
    LINE登録の詳しい方法はこちらから ⇒ LINEアプリの設定方法
  2. メールによる画像確認 
    電話着信とほぼ同時にメールの画像が見られるのは現在のところ限定されています。
    ■通知が早いメールアプリを使用(例:SoftBankのキャリアメール使用)
    ■アンロック時着信画面をフルスクリーンにする
     ⇒ 設定/電話/着信/フルスクリーン
    ■ポップアップ通知に写真を表示させる(iOS14以上の対応機種に限られます)
     ⇒ 設定/モバイル通信/写真をオン
  3. その他iPhoneでの注意事項
    iPhoneの場合、通話中に他の動作を行うと、非表示になりキーパッドが分からなくなる場合があります。
    その場合はこちらから ⇒ iPhoneご利用の際の注意事項

設定方法

設定は以下の方法でできます。

  1. 装置本体で、液晶モニターとキーにより設定
  2. 電話回線を通し、トーン信号による設定
  3. ウエブでの電話番号登録【WEBOPENER】(オプション) 下記詳細あり
  4. セルフ電話番号登録(オプション) 下記詳細あり
  5. 装置内のシリアルポートへパソコンを接続し設定(代理店用)
  6. 専用ソフト(オプション、代理店用) 下記詳細あり

3.ウエブでの電話番号登録【WEBOPENER】(オプション)

Web上の『WEBOPENER』システムにて自分で電話番号の登録が行えます。
管理会社から配布されるログイン/パスワードを入力すれば、各個人で簡単に電話番号の追加・削除等が可能です。 入力画面は以下のようなホームページになっています。

4.セルフ電話番号登録(オプション)

居住者がご自分の部屋の電話番号を登録できます。
インターホンである番号を押し、ICカードをかざしてから、指示に従ってご自分の部屋の電話番号を登録できます。 カードに書かれているご自分の部屋しか登録抹消できません。

6.専用設定ソフト(オプション、代理店用)

仕様

項目内容備考
電源電圧100V(ACアダプタDC12V)
防滴仕様IP22(ステンレスケース)
取付方法ビス4か所止め(ケース内)
対応電話回線アナログ、光、IP電話、通話定額ユニット(スマホ)
設定方式電話による音声ガイダンス、本体キー、シリアル、モデム設定【オプション】カードによるセルフ登録、ホームページ登録
解錠方法住民:カード
訪問者:通話中、訪問先からのトーン信号
動作温度温度0~40℃
サイズ(W x H x D)225 x 320 x 68 mm
登録数カード:2000枚
電話番号:1000件
ICカード専用EMカード解錠【オプション】Felica、Mifare

その他詳細については、お気軽にお問合せいください。

資料ダウンロード

パンフレット

xdp82xパンフ

TelOpener プレゼン資料

設置例